うるまなびマルシェ

ホーム/イベント情報/うるまなびマルシェ

【体験レポート♪】8/23にアップルバナナ狩り?体験実施しました♪

By |2022-09-19T12:21:15+09:002022.09.04|

青空が広がる8月! 道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンターに集まったみなさん。 今日のお目当ては、、、 まだまだ希少なアップルバナナの収穫体験。 どこまで行くの? なんて思いながら山道をしばらく走らせると、山城さんが畑の前で手を振り、みなさんを中へご招待! 目の前には広い広い畑に広がるバナナの林。 その片隅にテントとイスが準備していて、雰囲気は海外? ワクワク気分も最高潮♪ 生産者の山城典哉さんが、アップルバナナの特徴や生産地、栽培方法等をお話ししてくれました。説明を受けた後、早速バナナ畑?いえ、バナナ林道へ。 見えてきました。 バナナバナナバナナ、アップルバナナがいっぱい! 花の状態から、少しずつ成長している実の状態の過程を追いながら、畑を見学。 歩きながらも質問がいっぱい! 土は? ここまで育つには何年くらい? バナナの花って食べられるの? 一つひとつ丁寧に答えてくれる山城さんです。 さぁ! 収穫のタイミングまで育ったアップルバナナの木にたどり着きました。 まずは、山城さんがいつもの方法で収穫! まるで林業のように、傾き方を考えてノコギリを入れていきます。 そのダイナミックな方法に「おぉ〜‼️」 参加者の方も体験してみました。 (今回は代表で体験して頂きました) 拍手〜! 思ったより力を入れることなく、幹を切ることができたとのお話だったので、子どもたちにもノコギリ体験🪚 普段使うことないノコギリに大興奮の子どもたちと私、、、   バナナの花も食べている国があるそうですが、オススメはできないようです💦 バナナ畑を後にして、山城さんがテーブル席へご案内♪ お待たせしました。 山城さん特製バナナスムージー作りのスタートです。 美味しい作り方を教えてもらいました。 これなら家でも作れそう♪ みんなでいただきまーす。 おいしい〜!!! アップルバナナのむっちりした食感がねっとりした飲み心地に! 甘みと酸味の絶妙バランス✨ 飲み続けていたい、、、 「バナナはあまり好きじゃなーい」と言っていた子も、コップの中は空っぽに♪   アップルバナナについてのお話とおいしい時間を満喫して、広い広いアップルバナナ畑を後にしました。 山城農園のおいしいアップルバナナは、道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンターで販売しているそうです。 ぜひ、お試しください♪ バナナと言えば、県内でも果実収穫後の茎から繊維を抽出し、販売をするという取り組みを始めているそうです。 今まで不要とされていた葉や茎が新たな価値を生み、「生産者の顔が見える繊維」として今後、期待されています。 おわり うるまなびマルシェ担当 澤岻

「夜の森をのぞいてみよう〜夜の生き物観察〜」

By |2022-10-07T12:22:51+09:002022.08.22|

■10/7追記■ 【延期開催10/8分でキャンセルが出たので、緊急募集します!!】 お電話にて受け付けております! 098-923-3911 ご連絡お待ちしております^ ^   =============== 台風の影響による天候不順が予想される為、延期を決定致しました。 9/17(土)が10/8(土)に延期になります お間違いのない様よろしくお願い致します。   ※10/15に参加を予定されているお客様へ、、、、  10/15開催分については、延期等の日程の変更はございません。  お間違えのない様よろしくお願い申し上げます。       耳を澄まして、、、 ほら、よーく見てごらん! 日が暮れて心地良い風が吹き始めた頃、目をキラキラさせて活動を始める夜行性の生き物たちがいます。 昼間は見ることのできない夜行性の生き物たちをガイドさんの案内で探してみよう 今回は、辺土名高等学校の東先生、そしてサイエンス部のみなさんが案内します。 学校内にいる動物たちとの触れ合いもお楽しみのひとつです♪   【日時】9月17日(土) 18:30〜21:00 【場所】 ●沖縄県立辺土名高等学校(現地集合・解散) ●大宜味村内の森へ出発! (お申込み者にご案内します) 【参加費】2,000円 【定員】小学3年生以上の親子10組(20名) 【受付方法】Google formもしくは、お電話にて https://docs.google.com/forms/d/1BTbCsymsL5VTFpw0qeEwkye9vcwvGJ02dmSOQX3E8sA/edit お申込、お問合わせ うるマルシェTEL.098-923-3911

えっ?アップルバナナ狩り体験?〜バナナ好き💕みんな集まれ〜

By |2022-09-04T12:03:48+09:002022.08.01|

沖縄ではたくさんの種類のバナナがあること知ってますか? その中でもまだまだ日本では希少なアップルバナナ! でも、、、見てください👀 この3,000平米の敷地に広がる1,000本以上のアップルバナナ林✨ 大宜味ならではの壮大な光景を見るだけでも価値あり! リンゴのような風味とムチムチ食感、こくと甘さが自慢です。 今回は生産者山城さんと一緒に、バナナのことを学んで収穫のお手伝いをしてみませんか? 【日時】8月23日(火)9:00〜11:00 【場所】大宜味村内のバナナ林 (お申込み者にご案内します) 【参加費】1,500円 【定員】10名 【受付方法】Google formもしくは、お電話にて https://docs.google.com/forms/d/1JbuPTBojxedzK5TzkihuMKqgpjcMqJv6w2touCHv9p8/edit お申込、お問合わせ TEL.098-923-3911

【8/24開催】うるま市産のコーヒー豆を使った焙煎講座

By |2022-07-28T19:45:57+09:002022.07.28|

〜うるま市でもコーヒー豆が収穫できるんです〜 コーヒー栽培に適した地域「コーヒーベルト」って知ってますか? 沖縄県はギリギリその北限に当たるそう。 沖縄では、少しずつ、コーヒー栽培を始める人が増えています。 マザーツリーの種子から広がったコーヒー畑がうるま市石川の山にあります。 1本のマザーツリーから広がり、大切に育てられ収穫されたコーヒー生豆。 そんな希少なコーヒー生豆。 今回は、生産者の伊波さんと一緒に焙煎体験! コーヒーが香る素敵なひととき一緒に過ごしませんか?   【日 時】  令和4年8月24日(水)14時〜16時30分 【場 所】  産地視察:伊波さんのコーヒー畑(HARU農園) 焙煎体験:石川市区公民館 【参加費】  2,500円(ちょこっとスィーツ付き) 【定 員】  8名 【受 付】  ↓Googleフォームもしくはお電話にて http://bit.ly/3PR8R4u 098−923−3911   【スケジュール】 13:50  集合 14:00  HARU農園 15:00  調理室にて焙煎体験スタート 15:50  試飲とゆんたくタイム 16:30  終了    

【受付開始】県産小麦 島麦かなさんdeお料理教室

By |2022-07-09T18:03:27+09:002022.07.09|

県産小麦 島麦かなさんdeお料理教室 うるま市で復活した麦文化!? うるマルシェも昨年より沖縄県麦生産組合に仲間入りし、 今年の4月に無事初めての収穫を終えることができました。 沖縄の麦文化復活のためのお手伝いをすることができてとても嬉しく思います。   うるマルシェでは、収穫した小麦を小麦粉の状態でも販売しているのですが、 店頭でよく 「どんな使い方があるの?」 と聞かれます。 「なるほど島麦かなさんの使い方がわからないのかぁ、、、、、」 「これは専門の先生方に使い方をご教授していただいた方が良いなぁ、、、」 と思い、企画しました!!   今回はそれぞれのテーマを設けました、全4回企画!! 【テーマ:伝承】7/27(水)島麦かなさんで作る手作りちんすこう 【テーマ:創造】8/14(日)島麦かなさんで作る台湾カステラ 【テーマ:創造】8/29(月)島麦かなさんで作る島野菜キッシュ 【テーマ:繋ぐ】9/11(日)島麦かなさんで作る手作り沖縄そば 麦を通して見える文化や歴史、そして「島麦かなさん」への 想いをそれぞれの料理に込めてお伝えします。 どれもワクワクする楽しみな企画ですよね!!! すぐに定員に達してしまうものもありますので、早めの予約をお勧めします!     【島麦かなさん】 沖縄麦生産組合が無農薬有機栽培にこだわって育てた小麦のブランド名です。 鳥や昆虫と共存しながら収穫するので、苦労もありますが、 麦独自の風味を楽しんでもらうため外皮まで丸ごと食べることにこだわりました。 また、沖縄では実は、古来より麦は生活に根ざした農作物として、沖縄の至る所で 栽培されていたようです。戦後にメリケン粉が入ってくるまでは、、、、の話ですが、、、。 沖縄麦生産組合は、沖縄の麦文化復活の為に、7年ほど前から活動を始めました。 うるマルシェもその思いに賛同し、2019年から活動を共にしています。   お申し込みは、各QRコードよりgoogleフォームにアクセスしてお申し込み願います。   ⇦【テーマ:伝承】7/27(水)島麦かなさんで作る手作りちんすこう   【テーマ:創造】8/14(日)島麦かなさんで作る台湾カステラ⇨   ⇦【テーマ:創造】8/29(月)島麦かなさんで作る島野菜キッシュ   【テーマ:繋ぐ】9/11(日)島麦かなさんで作る手作り沖縄そば⇨ 【お問い合わせ】 うるマルシェ 098−923−3911

Go to Top