イベント情報

ホーム/イベント情報

【体験レポート♪】8/24にうるま市産のコーヒー豆を使った焙煎講座を実施しました♪

By |2022-09-19T15:03:00+09:002022.09.19|

《体験レポート》 うるま市産のコーヒー豆で焙煎講座 うるま市でコーヒーが栽培されている事を、ご存知ですか? 沖縄県はコーヒー栽培に適した地域「コーヒーベルト」のギリギリ北限に当たるそうです。 日経4946より引用 日本で始めて露地でのコーヒー栽培を始めたのは、沖縄の和宇慶朝伝さん。1980年から始められたそうです。  和宇慶さんの妹が「お土産に」とブラジルから持ち帰った15粒のコーヒーの種を何気なく植えたところ、見事に実がつき、80年にはブラジルに渡り国立農業試験場でコーヒー栽培を学んで本格栽培に着手したそうです。 今回は、うるま市で10年以上前からコーヒー栽培をされているHARU農園の伊波善弘さんのコーヒー農園見学とコーヒー焙煎を体験します。 うるま市石川の市街地を抜けて、山へと続く道へ、、、 こんなとこに?コーヒー畑? ありました♪ ひっそりと豊かな緑に囲まれた場所。 車を停めて、伊波さんの案内で畑の中へ。 青空の下、青々とした葉に隠れて付いている、小さなちいさな実。 参加者のみなさん、初めて見るコーヒーの木に釘付けです。 コーヒー栽培を始めて、10年以上になる伊波さんの豆は、ブラジルアラビカ種。 35年前、伊波さんの父親がみかん農園をしている片隅に植えた一本のコーヒーの木。 伊波さんがマザーツリーと呼んでいる大きな木です。 そのマザーツリーから落ちた種から、元気に育った子どもたち?が、今のコーヒー園で大切に育てられています。 今では500本まで増やしたそう。 伊波さんの目標はなんと1,000本! 愛情たっぷり、ユーモアたっぷりの伊波さんに見守られ、強く、そして美味しく育っています。 栽培方法や土の種類、そして手入れの方法等など、いっぱい聞きたいことはありますが、、、 今度はお楽しみの焙煎体験! まだまだ、畑に居たい気持ちをちょっぴり我慢して、焙煎体験の会場へ向かいます。 今回は、家庭でもできる「フライパン」を使用した焙煎体験! 早速、青い生豆を手渡されたみなさん。 これがコーヒーの豆⁇ さぁ、伊波さんのキレッキレのトークでスタートの合図♪ フライパンが温まると、豆をひたすら混ぜる、混ぜる、混ぜる! 少しずつ色が付いてきて、、、 コーヒーの香りが、、、 パチンパチンとあちこちで、「一ハゼ」の音 この「一ハゼ」の音と共に、みんなの気持ちも盛り上がってきました。 「ニハゼ」の音♪ もう、みなさんの気持ちは一つ。 憧れのコーヒー焙煎士に自分を置き換え妄想中。     【豆知識】 🫘ハゼとは? 焙煎していると、水分が抜け、温度が安定して上昇するとともに、生豆が膨らみ始める。内部にできた気圧に耐えられなくなって豆の細胞が壊れ、爆ぜる音のこと 1ハゼの音♪  パチパチパンパン爆発音 2ハゼの音♪  バチバチピチピチ小刻み ミルで豆を挽くとますます香り高く、鼻をついてきます。 さぁ、お湯を注いで、、、 オリジナル焙煎コーヒーの出来上がりです。 お味の方はいかがでしょうか? この笑顔、、、(*´꒳`*) 部屋中、そして心にもコーヒーの香りで満たされてきました。 (後で聞いたら、一階の事務所までいい香りがしていたそうです) 今回は残念ながら、みなさんの焙煎したコーヒーを飲み比べる事はできませんでしたが、、、 持ち帰った豆を、好みの焙煎に仕上げていろいろ試してみたい! 伊波さんと嬉しそうに話して帰っていく参加者のみなさんでした。 [...]

【体験レポート♪】8/23にアップルバナナ狩り?体験実施しました♪

By |2022-09-19T12:21:15+09:002022.09.04|

青空が広がる8月! 道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンターに集まったみなさん。 今日のお目当ては、、、 まだまだ希少なアップルバナナの収穫体験。 どこまで行くの? なんて思いながら山道をしばらく走らせると、山城さんが畑の前で手を振り、みなさんを中へご招待! 目の前には広い広い畑に広がるバナナの林。 その片隅にテントとイスが準備していて、雰囲気は海外? ワクワク気分も最高潮♪ 生産者の山城典哉さんが、アップルバナナの特徴や生産地、栽培方法等をお話ししてくれました。説明を受けた後、早速バナナ畑?いえ、バナナ林道へ。 見えてきました。 バナナバナナバナナ、アップルバナナがいっぱい! 花の状態から、少しずつ成長している実の状態の過程を追いながら、畑を見学。 歩きながらも質問がいっぱい! 土は? ここまで育つには何年くらい? バナナの花って食べられるの? 一つひとつ丁寧に答えてくれる山城さんです。 さぁ! 収穫のタイミングまで育ったアップルバナナの木にたどり着きました。 まずは、山城さんがいつもの方法で収穫! まるで林業のように、傾き方を考えてノコギリを入れていきます。 そのダイナミックな方法に「おぉ〜‼️」 参加者の方も体験してみました。 (今回は代表で体験して頂きました) 拍手〜! 思ったより力を入れることなく、幹を切ることができたとのお話だったので、子どもたちにもノコギリ体験🪚 普段使うことないノコギリに大興奮の子どもたちと私、、、   バナナの花も食べている国があるそうですが、オススメはできないようです💦 バナナ畑を後にして、山城さんがテーブル席へご案内♪ お待たせしました。 山城さん特製バナナスムージー作りのスタートです。 美味しい作り方を教えてもらいました。 これなら家でも作れそう♪ みんなでいただきまーす。 おいしい〜!!! アップルバナナのむっちりした食感がねっとりした飲み心地に! 甘みと酸味の絶妙バランス✨ 飲み続けていたい、、、 「バナナはあまり好きじゃなーい」と言っていた子も、コップの中は空っぽに♪   アップルバナナについてのお話とおいしい時間を満喫して、広い広いアップルバナナ畑を後にしました。 山城農園のおいしいアップルバナナは、道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンターで販売しているそうです。 ぜひ、お試しください♪ バナナと言えば、県内でも果実収穫後の茎から繊維を抽出し、販売をするという取り組みを始めているそうです。 今まで不要とされていた葉や茎が新たな価値を生み、「生産者の顔が見える繊維」として今後、期待されています。 おわり うるまなびマルシェ担当 澤岻

「夜の森をのぞいてみよう〜夜の生き物観察〜」

By |2022-10-07T12:22:51+09:002022.08.22|

■10/7追記■ 【延期開催10/8分でキャンセルが出たので、緊急募集します!!】 お電話にて受け付けております! 098-923-3911 ご連絡お待ちしております^ ^   =============== 台風の影響による天候不順が予想される為、延期を決定致しました。 9/17(土)が10/8(土)に延期になります お間違いのない様よろしくお願い致します。   ※10/15に参加を予定されているお客様へ、、、、  10/15開催分については、延期等の日程の変更はございません。  お間違えのない様よろしくお願い申し上げます。       耳を澄まして、、、 ほら、よーく見てごらん! 日が暮れて心地良い風が吹き始めた頃、目をキラキラさせて活動を始める夜行性の生き物たちがいます。 昼間は見ることのできない夜行性の生き物たちをガイドさんの案内で探してみよう 今回は、辺土名高等学校の東先生、そしてサイエンス部のみなさんが案内します。 学校内にいる動物たちとの触れ合いもお楽しみのひとつです♪   【日時】9月17日(土) 18:30〜21:00 【場所】 ●沖縄県立辺土名高等学校(現地集合・解散) ●大宜味村内の森へ出発! (お申込み者にご案内します) 【参加費】2,000円 【定員】小学3年生以上の親子10組(20名) 【受付方法】Google formもしくは、お電話にて https://docs.google.com/forms/d/1BTbCsymsL5VTFpw0qeEwkye9vcwvGJ02dmSOQX3E8sA/edit お申込、お問合わせ うるマルシェTEL.098-923-3911

【9/24】コーヒー農家の伊波さんと「コーヒーリーフティー」でお茶会~コーヒー農園見学&コーヒーリーフティー作り体験~

By |2022-08-20T20:40:33+09:002022.08.20|

 【9/24】コーヒー農家の伊波さんと「コーヒーリーフティー」でお茶会~コーヒー農園見学&コーヒーリーフティー作り体験~     コーヒー愛好家の皆さん、「コーヒーリーフティー」ってご存知ですか?? コーヒー豆だけではなく、実は「コーヒーの葉」もお茶として飲むことが出来るんです!   コーヒーの葉から抽出するお茶はポリフェノールを多く含み、老化現象の原因となる活性 酸素を減少させる効果が期待できるとされています。 本講座では、うるま市でコーヒー栽培に取り組まれている「HARU農園の伊波さん」の案 内でコーヒー農園を見学。コーヒーの木から自身で摘み取った葉を使って「コーヒーリー フティー作り」が体験できます。完成後は伊波さんを囲んで、お茶会を楽しみましょう♪   ■開催日:9月24日(土)13:30~15:30(約2時間)   ■タイムスケジュール: 13:30 現地集合(伊波さんの誘導で「HARU農園」へ各自移動) 13:45 「コーヒー農園見学&コーヒーリーフ摘み体験」 14:15 うるマルシェのキッチンスタジオまで各自移動 14:45 「コーヒーリーフティー作り体験&お茶会」 15:30 現地解散(うるマルシェキッチンスタジオ)   ■参加費:¥1,650(税込み)※「保険料、お茶菓子、おみやげ(コーヒーリーフ10枚)」込   ■募集人数:最大8名まで ※最低催行人数の4名に達しない場合は、開催中止とさせて頂きます。   ■集合場所:うるま市石川多目的ドーム付近 ※詳細な集合場所は、お申し込み後にご案内いたします。   ■持ち物:農園散策用の靴(長靴、汚れてもいい運動靴)、薄手の長袖・長ズボン、タオル、帽子、虫よけスプレー、カッパ(雨天時)   ※小雨決行ですが、荒天時は開催が中止となる場合がございます。 【お申し込み】https://forms.gle/EPPvSSWi6JmcVU898 こちらをクリックして、Googleフォームよりお申し込みください。   ==============   ■本企画の趣旨について 「コーヒー農家の伊波さんとコーヒーリーフティーでお茶会」は、うるま市でコーヒーの栽培に取り組まれている「HARU農園の伊波さん」と協同で、うるま市の新しい体験型観光商品の開発を目的に企画しました。     これまで伊波さんは、栽培したコーヒーから「コーヒー豆、コーヒーリーフティー」を商品として販売されてきました。 今回の企画では新しい試みとして、伊波さんの案内で「コーヒー農園を散策」。そして自身でコーヒーの葉(コーヒーリーフ)を摘み取り、「コーヒーリーフティー作り」を体験できます。 明るくてユーモア溢れるキャラクターの伊波さんとの交流を、ぜひお楽しみください♪   「うるま体験マルシェ」では、うるま市を拠点とする事業者・地域ガイドの皆様と連携して「新たな体験型観光商品の開発」に取り組むことで、うるま市ならではの「新たな地域資源の可能性」を追求していきます。

【9/18、10/23】初めてのSUPヨガ体験会in海中道路

By |2022-08-20T19:40:02+09:002022.08.20|

 【9/18、10/23】初めてのSUPヨガ体験会in海中道路   SUPヨガとは、SUPボードの上で、水の上に浮かんで行うヨガです。 足がつく浅瀬の海で、流されないようにボードを固定して行うので、安心安全! ボードから落ちたり、叫んだり、みんなで思いっきり笑ってストレス発散。解放感を満喫しながら、波の音や潮風がリラックス効果をもたらします。   この機会にぜひ、憧れのSUPヨガデビューにトライしませんか??   ※前回開催した「SUPヨガ体験会」の様子については、こちらから確認できます☆   ■開催日:9月18日(日)、10月23日(日)   ■開催時間: 9月18日(日)13時、13時半、14時、14時半、15時、15時半 10月23日(日)14時半、15時、15時半、16時、16時半 ※体験時間30分、1回あたりの最大定員は5名です。   ■集合場所:うるま市与那城屋平4番地先 ※海中道路ロードパーク中程、「海の駅あやはし館」の目の前にあるベージュ色の渦巻き形の建物1Fです。グーグルマップで「海中道路展望台」で検索できます。   ■参加費:特別価格 ¥2,500(税込み)   ■参加対象:10歳以上~ ※「3歳から小学校低学年までの小さなお子様(1名)」は、無料で保護者の方と一緒にボードに乗れます。 お子様と同乗を希望される場合、同乗が出来る受付時間が下記の時間で決まっております。同乗の受け入れが可能な時間をご選択くださいますようお願いいたします。 ※SUPボードの耐荷重は100キロまでです。お子様との合計体重が100キロを超える場合は、同乗が出来ません。   ☆お子様との同乗が可能な受付時間☆ 〇9月18(日)「13時半、14時」からご選択ください。 〇10月23日(日)「14時半、16時」からご選択ください。   ■持ち物:濡れていい服装、サンダル、帽子、飲み物、日焼け止め、タオル、着替え 【お申し込み】https://forms.gle/61BLsut71RyBUSr59 こちらをクリックして、Googleフォームよりお申し込みください。   ============== ■「SUPヨガ体験」インストラクターの紹介 「Calmly Okinawa(カームリー オキナワ)」 葉山 志帆さん   「Calmly Okinawa」は、沖縄在住のヨガ&SUPヨガインストラクターによる、”海とヨガのある暮らし”をコンセプトに活動するグループです。それぞれのライフスタイルを大切にしながら、ヨガ、SUPヨガ、それにまつわるイベント出演、企画、コーディネートをしています。   ■一言メッセージ: 太陽と海が好き!夢は海上生活。大好きなSUPヨガをたくさんの方に体験してほしいです。   ============== ■本企画の趣旨について 「初めてのSUPヨガ体験会」は、「SUPヨガ」というマリンアクティビティを通じて「うるまの海」を楽しんでもらうことを目的に企画しました。 [...]

Go to Top