イベント情報

ホーム/イベント情報

登山に挑戦! 魅力いっぱいの石川岳  ~イタジイの森で育まれる動植物たちと自然を楽しもう~

By |2022-10-24T17:24:01+09:002022.10.24|

登山に挑戦! 魅力いっぱいの石川岳  ~イタジイの森で育まれる動植物たちと自然を楽しもう~   沖縄県の中部に位置しており、うるま市・恩納村・金武町3つの市町村にまたがる石川岳。 標高204メートルのまるでジャングルに迷い込んだかのような亜熱帯の森林で待っているのは、南国特有の動植物たち♪ また沖縄県は、北部の地層と中部〜南部の地層が異なっているのですが、その中間に位置する石川岳では、 両方の地層を目にすることができるそうです。 両方の地層?土の色が2種類? 地層の違いから、育つ植物や生き物も違ってくるそうです(´⊙ω⊙`)‼️ なんだかワクワクしてきますね♫   険しい道を登ったり、心地良い緑のトンネルを抜けてたどり着いた頂上から見える、太平洋と東シナ海両方の美しい海と街並みの絶景は最高のごほうび! 体いっぱいに、自然を感じてみませんか! 【講座名】 ● 登山に挑戦!魅力いっぱいの石川岳 ~イタジイの森で育まれる動植物たちと自然を楽しもう~ 【ガイド】上運天 清さん ⭐︎以前、石川青少年の家の所長をされていて、石川岳を愛してやまない上運天さん♪ 「石川青少年の家の生き物たち」という本も出版されています。 【日時】令和4年11月20日(日)     9:30〜12:30 ※天候により、中止になる場合がございますのでご了承ください。 【場所】石川岳 ※石川青少年の家  (うるま市石川3491番地の2) 【参加費】500円 【定員】15名(小学3年生以上) ※小中学生は保護者も一緒にご参加下さい! 【受付方法】Google form https://forms.gle/cZBwPkSosRosrGKz8 もしくは、お電話にて 【お申込、お問合わせ】 うるマルシェ 098-923-3911

農業ボランティア大募集!  〜うるまの宝!黄金芋生産者の田中さん〜

By |2022-10-13T21:08:06+09:002022.10.09|

FARMERS✖️うるまなびマルシェ 農業ボランティア大募集!  〜うるまのねっとり甘い黄金芋生産者の田中さん〜 うるまの海中道路を渡った先にある宮城島。くねくね道を登り切ると広がる高台の畑の一角に、うるま市の拠点産地認定品目「黄金芋」が栽培されています。 農業を始めてまだ数年の田中さんですが、芋♡愛の熱量はかなり高めです(*´∀`)♪ その想いと海風が運んでくるミネラルを含んだ土壌から掘り出される田中さんの黄金芋は、甘味がありホクホク美味しくて、まさに黄金色に輝いているんです✨ そんな愛情込めて黄金芋を育てている田中さんが、収穫や植えつけなどをお手伝いしてくれる農業ボランティアの方を募集しています。   1回の参加も、大歓迎ですよ(*´∀`)♪ 今回の日程に参加できないけど、次回タイミングが合えば参加したいです! という方も、受付中〜♪ みなさんのお申込み、お待ちしております! ※申し込み後、グループLINEへ入っていただける方! ※高校生以上 【日時】 ●農家ボランティア(黄金芋の田中さん) ・10月29日(土)15:00〜18:00 ・11月   5日(土)15:00〜18:00  ※今後の農繁期、土日予定! ※今後の予定はグループLINEで案内します。 【場所】 うるま市与那城宮城島 詳しい場所は、お申込後にお伝えします。 【参加費】 保険料として、100円 【受付方法】Google form↓ https://forms.gle/eiE9nuyb832X5LU27 もしくは、お電話でお申し込みください。 【お申込、お問合わせ】 うるマルシェ TEL.098-923-3911   《農業ボランティアってなぁに⁉️》 うるマルシェでは、 👨‍🌾農家さんの高齢化に伴う人手不足 👨‍🌾農繁期の農家さんのお手伝い など、農家さんのお困り事のお手伝い♫を目的に、募集を行っています。 ●農業に興味がある! ボランティアで農業を経験してみたい! ●家庭菜園をやっているけど、なかなかうまく育たなくて💦 ボランティアに参加しながら、質問してみようかな? ●時間があるので、何かお役に立てるのなら♫ ●子どもと一緒に体験したい ●農家の○○さんのお野菜が大好き❤  農家の○○さんが大好き❤️ ぜひ、お手伝いをしたい! 参加の理由は問いません。 農家さんと一緒に、汗をかいて美味しい野菜作りのお手伝いしてみませんか? みなさまのお申込み、お待ちしております😊

【4回連続講座】 芭蕉布工房に遊びに来ませんか♪ ~うるまに残された糸芭蕉のこと~

By |2022-10-11T20:29:42+09:002022.10.09|

うるまなびマルシェ 【4回連続講座】 芭蕉布工房に遊びに来ませんか♪ ~うるまに残された糸芭蕉のこと~   うるま市にも、糸芭蕉の歴史があるんです。 ここ照間やその先の離島では糸芭蕉から取った繊維で家族のために衣服を作っていたそうです。   長い年月を重ねた着物が今でも大切に家族に引き継がれています。   今回は、そんな芭蕉布工房にお邪魔して、うるまに残された糸芭蕉の歴史を知り、植え付けから昔ながらの製法で織りあげる職人技を近くで感じながら、物つくり体験してみませんか? 【講座名】 ● 芭蕉布工房に遊びに来ませんか♪ ~うるまに残された糸芭蕉のこと〜 【日時】 ・11月3日(木)公休日 10:00〜12:00 ・11月6日(日)       〃 ・11月12日(土)                        〃 ・11月13日(日)                   〃 【場所】芭蕉布こもれび工房 他 【参加費】8,000円(全日程4回分) ※初回でお支払いをお願い致します。 【定員】10人 【受付方法】Google form https://forms.gle/EaDLi1YHJX4jM5N78 もしくは、お電話にて 【お申込、お問合わせ】 うるマルシェ  TEL.098-923-3911  

とんぼ玉作り体験! 工芸体験と集落散策で学ぶ神の島〜浜比嘉~

By |2022-10-09T18:30:40+09:002022.10.09|

うるまなびマルシェ とんぼ玉作り体験! 工芸体験と集落散策で学ぶ神の島〜浜比嘉~   神の島とも言われる浜比嘉島。 その小さな島の海の香りが漂う港の前にある「とんぼ玉工房 緑の風」 小さなガラスの玉に込められた想いを込めて、カラフルでキラキラと輝くとんぼ玉を作る体験がうるま市で出来るんです。 今回、体験して頂くのは、「マース入りとんぼ玉」♫  マースとは、沖縄のことばで「塩」のことです。 塩を入れた「マース入りとんぼ玉」は、身を守ってくれるお守りとしても人気があるそうです。   当日は、好きな色のガラス棒を選び、バーナーでゆっくり温め溶かしながら、とんぼ玉を作っていきます。 世界で一つだけのオリジナルとんぼ玉を作った後は、浜地域をちょこっとお散歩♫   ガイドは浜比嘉大好き、うるマルシェスタッフのにっしー(๑˃̵ᴗ˂̵) 浜比嘉島で、残された地域の文化を学び、体と心に神秘的な風を感じる、まったり時間を過ごしませんか? 【講座名】 ● とんぼ玉作り体験! 工芸体験と集落散策で学ぶ神の島〜浜比嘉~ 【日時】令和4年11月5日(土) ・12:00〜13:15    定員2名 ・13:00〜14:15       〃 ・14:00〜15:15       〃 ・15:00〜16:15       〃 ・16:00〜17:15       〃 (制作状況により、多少時間のズレが生じることがございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。) 【場所】とんぼ玉工房「緑の風」    (うるま市勝蓮浜) 【参加費】4,000円 ※出来上がった作品を後日郵送の場合は、別途送料が必要になります。 【定員】各時間定員2名(合計10名) 【受付方法】Google form https://forms.gle/WcitvmDiwrcZQ5yi9 もしくは、お電話にて 【お申込、お問合わせ】 うるマルシェ  TEL.098-923-3911

《体験レポート》 農業ボランティア 〜有機野菜で人気の識名農園〜

By |2022-10-05T19:07:08+09:002022.10.05|

《体験レポート》 FARMERS✖️うるまなびマルシェ 農業ボランティア 〜自然を味方に力ある作物を!     有機野菜で人気の識名農園~   うるま市勝連城跡の麓、南風原という自然に恵まれた場所にある有機JAS認定の「識名農園」 土にこだわり、農薬を使わない有機農法から生まれる美味しい野菜が自慢です。 そんな識名農園で、10/2(日)玉ねぎの植え付けのボランティア活動がスタート♫ 募集後、お申込みしてくださったみなさん! 朝の早い時間から、張り切って畑へ集まってくれました。 今回の内容は、タマネギの定植作業🧅 小さなポットで育った小さな苗を識名農園のこだわりが詰まった大地へと植え付けます。 「さぁ!これから大きく逞しく、そして美味しく育つんだ!」 なんだか、子どもが巣立つ瞬間を感じて、1つひとつ心を込めて送り出したのは私だけではなかったはず、、、   とは言っても、まだまだ暑いこの時期と慣れない作業。。。 ポットで育った苗を、さらに1本1本に離し、指で開けた土の中に植えていく、根気のいる手作業。 1時間、作業を続けると汗びっしょりで腰もイタタタ( ̄▽ ̄;) 参加者の中には、「機械でやってると思ってた」「子どもたちに体験させたい!もっと食べ物を大切にするのでは?」など食育やSDGSに繋がる話も出てきました。 途中、ストレッチをしたり水分補給をしたりとがんばった約2時間あまり! 3,000本ほどの苗を植えることができました。 疲れの中にも、充実感! 美味しい玉ねぎになぁれ♫ とみんなの想いを込めて植えた玉ねぎの成長が楽しみです๑˃̵ᴗ˂̵) 次回は10/10! ピーマンやトマトの植え付け予定です。 🍅成長の様子や今後店頭に並ぶ様子は、識名農園Instagramから、ご覧になれます。 https://instagram.com/shikina_nouen?igshid=YmMyMTA2M2Y= ボランティアのみなさん、識名さん、お疲れさまでした。 これからもよろしくお願い致します🙇‍♀️ うるまなびマルシェ担当 澤岻

Go to Top