最初で最後?『勝連城夜会』特別な料理に舌鼓をうちながら平田大一ひとり舞台を楽しむ夜
特別な場所『勝連城跡』で、格別な料理に舌鼓をうちながら、 これまでありそうでなかった南島詩人平田大一のひとり舞台の世界に浸る 贅沢な夜、、、、 世界遺産勝連城といえば阿麻和利。 現代版組踊「肝高の阿麻和利」といえば平田大一。 勝連城にゆかりのある平田さん独自の世界観を勝連城で表現する夜会。 また、夜会に色を添えるのは山城牛など、うるま市産の素材をふんだんに使った料理。 提供するのは恩納村のリゾートホテルで腕を振るうワイズリゾート沖縄の総料理長大城直哉。 さらに、夜会をトータルコーディネートし居心地良い素敵な空間を演出するのは [...]
《番外編》洞窟の謎が分かります
あまわりパークで開かれている特別展「東南アジアの洞窟遺跡」をご紹介します。
《体験レポート》沖縄そば打ちは大変•••でも笑顔がはじけた
うるマルシェ・キッチンスタジオで2023年12月に行われた沖縄そば打ちの様子をお届けします。
《体験レポート》「てっぺんヨーガin勝連城跡」が最高すぎました
毎月第一土曜日(原則)に勝連城跡で行われている朝ヨガの様子をお伝えします。
《体験レポート》台湾カステラの秘密レシピを教えてます
うるマルシェで大人気の「台湾カステラ」は、改良を重ねたオリジナルレシピで出来ています。本来なら非公開のレシピを教室参加者にだけ教えています。教室の様子をご紹介します。
《体験レポート》コーヒー焙煎体験の模様です
うるマルシェ勝連城サテライト店では、コーヒー焙煎の教室を随時開催しています。使う生豆は、うるま市石川のコーヒー農園「ハル農園」で生産された100%沖縄産です。教室の模様をお伝えします。
《体験レポート》お菓子の工場 美十沖縄工場へ行ってみよう!
京都の生八つ橋「おたべ」などで知られる美十(びじゅう)の沖縄工場(うるま市勝連南風原)で2023年11月23日、親子を招いて見学会が行われました。うるマルシェ勝連城サテライト店と初めて連携し、午前と午後計2回に親子9組20人が参加しました。つづきはこちら、、、 美十見学リポート(完成版)
うるマルシェ津堅島農場と子育て世代の移住促進への挑戦
過疎化が進み、子育て世代は激減、学校も廃校の危機という津堅島では、耕作放棄地が激増しています。 うるマルシェではこの課題の解決に少しでも役に立ちたいという思いで、2021年にうるま市の協力の元、1ヘクタールの耕作放棄地を確保し小麦を植えました。 再来年には5ヘクタールの耕作放棄地に麦を植える予定です。 なぜこの様な取り組みを始めたのか?というと、、、、 島で稼ぐことができれば、この風光明媚な土地に子育て世代が移住してくるはずだ、、、という思いで、移住者の為の仕事を創出する取り組みを始めています。 小麦を育て、収穫した小麦を使って加工品を作る。そこに労働力が必要になる。子育て世代でかつ移住をしたいとお考えの方を雇用することで、過疎化を少しでも防ぐことができるのではないか?そう考えた上で始めた直営農場になります。 うるま市を中心に沖縄県内で自然栽培で育てられた 『島麦かなさん』を使った、うるマルシェでしか購入できない商品がたくさんあります。 うるマルシェオリジナルの商品から、うるマルシェに出品いただいている事業者の皆様が、 県産小麦の消費拡大への取り組みにご賛同いただき、たくさんの商品に島麦かなさんを使っていただいています。 [...]
うるマルシェの生産者さん18. 沖縄県産ブランド黒毛和牛「山城牛」生産者 山城畜産(うるま市石川 )
沖縄県うるま市石川で純沖縄県産のブランド黒毛和牛「山城牛(やましろぎゅう)」を生産する「山城畜産」は、A5〜A4ランクの肉用牛を安定的に生産する技術で県内屈指の実力を誇る農家。あっさりクセのない味わいと肉質の柔らかさに定評があり、品評会でも数々の賞を受賞しています。 [...]