【参加者募集】5月24日開催 宮國由紀江の薬膳ダイニング うるまのもずく編
第2回 宮國由紀江の薬膳ダイニング もずく編 琉球王朝時代から伝わる『御膳本草』の智慧を現代に蘇らせ、うるま市産の食材を使用した薬膳料理を楽しむディナーイベント。 今回は『うるまのもずく編』 このディナーイベントでは、宮国由紀江氏を招き、地元うるま市で収穫された新鮮な水雲を使った薬膳料理を提供します。琉球の伝統的な医食同源の思想に基づき『御膳本草』からの知識を現代の料理技術と組み合わせて健康とおいしさを追求する創作料理をお楽しみいただけます。 開催日 令和7年5月24日土曜日 時 間 19時〜21時(受付開始18時30分) 場 所 うるマルシェイベント広場(悪天候の場合はうるま市民食堂に変更) 参加費 10,000円/1名 [...]
セグロウリミバエまん延防止対策の一環で対象の農産物が県外発送ができなくなりました
セグロウリミバエまん延防止対策の一環で対象の農産物が県外発送ができなくなりました セグロウリミバエまん延防止のため、うるマルシェでは対象の農産物について、4月14日より12月31日までの間、下記農産物について、紅芋や黄金芋などの甘薯類と同様に県外発送の受付をお断りいたします。 まん延防止を目的とした措置になりますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 ①防除の期間:令和7年4月14日~12月31日(※終期は、セグロウリミバエの確認状況による) ②防除の対象:セグロウリミバエ ②対象植物 :下記植物の生果実及び花並びにそれらの容器包装 ※花や果実のついていない苗や草本は対象外 [...]
【受付終了】りゅうさんち♪魔法の料理教室 4月19日土曜日開催
【受付終了!】りゅうさんち♪魔法の料理教室 4月8日追記 おかげさまで定員に達しましたので受付を終了いたします。 ================= お待たせしました! いよいよ『ヘルシービストロ りゅうさんち』のりゅうさんがお送りする料理教室が始まります!! 修行も、専門学校もいらない。ただ、ちょっとした“コツ”を知るだけで、普段の料理が変わる。 「りゅうさんち」のオーナーシェフ・りゅうさんが伝えるのは、素材の力を引き出す、シンプルだけど本質的なイタリアン。技術よりも感覚を。格式よりも楽しさを。誰でも「今日からできる」美味しさを持ち帰ってもらえる、3時間。料理に自信がない人も、もっと深く楽しみたい人も。 [...]
【出店者募集】GW(5月5日)遊び体験・ワークショッップイベント
みんなでおいでよ♬ うるマルシェで一緒にあ・そ・ぼ! 遊び体験・ワークショップ出展者募集!! やねよりたかいこいのぼり~♬ 今年もワクワクのゴールデンウイークがやってきますね~ うるマルシェでは、子どもたちの笑顔が溢れるあったかいイベントを一緒に作ってくれる遊び体験やワークショップなどのプログラムをお持ちの事業者や団体を募集します! いろんな遊びや体験を通して、子どもたちの創造力と知的好奇心をグングン刺激! こどもや親子向けのワークショップブース。オリジナルグッズなどの販売も可。 [...]
【4月10日開催】のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」
第10回のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」 「以臓補臓(いぞうほぞう)」という中国伝統医学の言葉をご存知ですか? 沖縄の伝統食には同じく、不調な臓器と同じ動物の部位を食べることで働きを補う考え方の料理があります。 その一つ、チムシンジ(豚レバーの煎じ汁)は体力回復に最適な一品です。 琉球料理伝承人・のひな千明さんと美味しく作って、楽しく食べましょう。 《4月のメニュー》 春を元気に過ごすまーさむん チムシンジ(豚レバーの煎じ汁)・・・貧血気味や風邪の時に作られるクスイムン(薬になるもの・滋養食) タマナーチャンプルー(キャベツの炒め物)・・・美味しい春キャベツを使い、ワンランクアップの作り方を伝授します。 《春の薬膳お食事つき!》 国際中医薬膳師の資格も持つ講師が考案した「春の薬膳炊き込みご飯」「春の薬膳デザート」「春を元気に過ごす薬膳茶」もご賞味いただけます。薬膳に関する知識も得られる盛りだくさんの内容です。 [...]
【3月13日開催】のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」
第9回のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」 春到来! 3月によく食べられるサングヮチグヮーシをマスターしましょう。 クーブマチはお祝いの席や行事の時に作りたい一品。春の薬膳メニューもお楽しみに♪ 琉球料理伝承人・のひな千明さんと美味しく作って、楽しく食べましょう♪ 《3月のメニュー》 春の節句のまーさむん! サングヮチグヮーシ(三月菓子)・・・旧暦3月3日(2025年は3月31日)の節句に食べる伝統菓子 クーブマチ(昆布巻き)・・・魚を昆布で巻いて煮込んだ料理。宮廷料理の東道盆や重箱料理に使われる。 《嬉しい春の薬膳お食事つき!》 国際中医薬膳師の講師が考案した「春の薬膳チラシ寿司」「春の薬膳ピクルス」「春の不調をふきとばす薬膳茶」もご賞味いただけます。薬膳に関する知識も得られる盛りだくさんの内容です。 日 時 2025年3月13日(木)10時〜13時(入室は開始10分前から) [...]
【2月12日開催】のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」
第8回のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」 ビタミンAやカロテンが豊富な旬の島人参。ビタミンにカリウムなどのミネラルも多い紅芋。 色鮮やかな島野菜を使ったお料理で、心も体も元気いっぱいになります。 琉球料理伝承人・のひな千明さんと美味しく作って、楽しく食べましょう♪ 《2月のメニュー》 沖縄伝統野菜のまーさむん! チデークニーイリチー・・・沖縄ではチデークニー(黄色い大根)と呼ばれる島人参の炒め煮 ンムクジアンダーギー・・・紅芋と芋くず(ンムクジ)で作る大人気揚げ物。中はもちもち♪ 《体に良い薬膳のお食事つき!》 国際中医薬膳師の講師が考案した「冬に食べたい薬膳黒ご飯と体を温めるフーチバーのお焼き、喉のケアや風邪予防に効果的な薬膳茶」もご賞味いただけます。薬膳に関する知識も得られる盛りだくさんの内容です。 日 時 2025年2月12日(木)10時〜13時(入室は開始10分前から) [...]
【1月16日開催】のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」
第7回のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」 紅白の華やかなシシかまぼこをマスターして、旧正月に出してみましょう。 ジーマーミ豆腐は、受講者さんのリクエストを採用させていただきました。 琉球料理伝承人・のひな千明さんと美味しく作って、楽しく食べましょう♪ 《1月のメニュー》 自分で作れると嬉しい!まーさむん シシかまぼこ・・・豚と魚のすり身を合わせて作る高級かまぼこ。東道盆(琉球漆器の盆)を華やかにする宮廷料理。 ジーマーミ豆腐・・・落花生のしぼり汁と芋くずを練り上げて固めた料理。もっちり食感と濃厚な味わいが魅力。 《体に良い薬膳のお食事つき!》 「国際中医薬膳師」の講師が考案した冬に食べたい薬膳混ぜご飯とあったか薬膳スープ、正月疲れの胃腸にやさしい薬膳茶もご賞味いただけます。薬膳に関する知識も得られる盛りだくさんの内容です。 日 時 2025年1月16日(木)10時〜13時(入室は開始10分前から) [...]