【10月9日開催】のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」
第15回のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」 どこか懐かしさを感じさせる2品、琉球料理「ウカライリチー」と郷土菓子「黒糖アガラサー」を作ります。食物繊維豊富な「ウカライリチー」は子どもからお年寄りまで幅広い年代におすすめのメニュー。ふんわりモチモチの「黒糖アガラサー」は素朴な味が魅力的です。琉球料理伝承人・のひな千明さんが、普段の料理でも活かせる技をお伝えします。 《10月のメニュー》 ほっこり 秋のまーさむん ウカライリチー・・・おからの炒め煮。食物繊維も野菜もたくさんとれる料理です。夏で疲れた体を癒やしましょう。 黒糖アガラサー・・・黒糖蒸し菓子。ふんわりモチモチに仕上げるコツをお伝えします。 《秋にぴったり♪ 薬膳お食事つき》 国際中医薬膳師の資格も持つ講師が考案した「キクラゲと黒豆粥」「うるまの海ぶたの豚マメと山芋のスープ」「秋の薬膳茶」もお楽しみいただけます。薬膳に関する知識も得られる盛りだくさんの内容です。 日 時 2025年10月9日(木)①10時〜13時 ②14時〜17時(入室は開始10分前から) [...]
【9月11日開催】のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」
第14回のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」 沖縄の十五夜(今年は10月6日)にお仏壇などにお供えするフチャギを作ります。今年はぜひ、あなたの手作りをお供えして、美味しくいただきましょう。こってり味噌味の「ゴーヤーンブシー」はゴーヤーのほろ苦さと豚の旨味が絶妙な一品です。 琉球料理伝承人・のひな千明さんが、さらに美味しく作るコツをお伝えします。 《9月のメニュー》 初秋のまーさむん ゴーヤーンブシー・・・ンブシーはチャンプルー、イリチーと並んで琉球料理の3大調理法のひとつ。この時期、ゴーヤーはチャンプルーではなくンブシーで! その理由の説明もします。 フチャギ(吹上餅)・・・中秋の名月(旧暦8月15日)に作る行事食。由来や行事についてもお話しします。 《初秋にぴったり♪ 薬膳お食事つき》 国際中医薬膳師の資格も持つ講師が考案した「シブイ(冬瓜)のスープ」「初秋の薬膳デザート」「秋の薬膳茶」も一緒にご賞味いただけます。薬膳に関する知識も得られる盛りだくさんの内容です。 日 時 2025年9月11日(木)①10時〜13時(残席わずか) ②14時〜17時 [...]
《番外編》うるまのもずく極みの宴――「宮國由紀江の薬膳ダイニング」
薬膳料理研究家の宮國由紀江さんによるディナーイベントは、もずくを使った創作メニューのフルコースが振る舞われ、もずくの可能性を大いに広げるものとなりました。美食と深い学びが融合した特別な晩餐の模様をお伝えします。
《番外編》うるま市の工芸作家ら15工房が集結、技の共演
うるマルシェの特別企画「彩色 手しごと市とワークショップ」は、地元の多彩な手しごとの技に触れられる機会となりました。ビーグ(い草)を使った敷物作りから芭蕉布織り、紅型染めなど5コーナーも体験した小学生もいました。
《体験レポート》山城牛が教えてくれた「命」の授業
黒毛和牛の最高級ブランド「山城牛」(やましろぎゅう)を育てる山城畜産(うるま市石川山城)で、子どもたちがお仕事の体験をしました。代表・山城善市さんとの一問一答にご注目ください。
《体験レポート》「パン作りは大変だったけど、面白かった♪」
うるマルシェのパン職人の元で、子どもたちがパン作りに挑戦しました。40分間の手ごねを経て成形、トッピングなどの作業も経て、出来上がった3種のパンのお味は・・・?
宮國由紀江の薬膳ダイニング Vol3 うるまの海ぶた編
🐖【参加者募集】宮國由紀江の薬膳ダイニング 第3弾 キャンセルが出たので再募集いたします!! ※開催時間の変更がございましたのでご案内いたします。 17時30分受付開始、開催時間18時〜19時 ↓ 18時30分受付開始、開催時間19時〜21時 [...]
【参加者募集】宮城島の田中さんちの芋畑で黄金芋の収穫体験
\ 宮城島の田中さんちで黄金芋を掘ろう! / 黄金色の宝物を、自分の手で土から掘り出す感動体験✨ 自然とふれあい、親子で汗をかいて、笑顔になる時間。 夏の思い出づくりにぴったりの収穫体験です! 📍開催日:令和7年8月16日(土) 🕘時間:9:00集合(現地集合)〜10:30終了予定 📍場所:宮城島(申込後に集合場所をお知らせ) 👨👩👧👦定員:12組 [...]
【8月14日開催】のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」
第13回のひな千明の「琉球料理と季節のまーさむん」 8月は、素朴な味で長く庶民に親しまれてきた2品に挑戦。 「うじら豆腐」は島豆腐と魚のすり身、人参などを合わせて揚げた伝統料理です。 みんな大好き「タンナファクルー」は、カリふわ食感に仕上げましょう。 琉球料理伝承人・のひな千明さんが、美味しく作るコツをお伝えします。 《8月のメニュー》 夏休みに作って楽しいまーさむん うじら豆腐・・・沖縄版がんもどき。形がうずらの卵に似ていて、「うずら」→「うじら」と名付けられたそう。 クンペン・・・黒糖の香りのする素朴な焼き菓子。根強い人気のある一品です。 《夏バテ対策♪ [...]