うるまなびマルシェ

ホーム/イベント情報/うるまなびマルシェ

ぐるっと!ウルっと!フリマルシェ〈@あまわりパーク〉

By |2023-03-30T14:56:34+09:002023.03.30|

ぐるっと!ウルっと!フリマルシェ〈@あまわりパーク〉 ぐるっと!ウルっと!フリマルシェは、地域のコミュニティの場としてあまわりパークを活用していただきたく、開催するイベントとなっております。 使用・利用しなくなったもの…たとえば、お子様の服や絵本・おもちゃ・その他雑貨用品など、まだまだ使えるものを必要としている方々がリユースすることで、人から人へ…家庭から家庭へ…ぐるっと回って、ウルっと!潤う地域のコミュニケーションの場を目的としています。 ※ お申込みの際は、こちらのリンクよりアクセスしていただき募集要項の確認を必ず行いください。 【募集要項】フリマルシェ 募集要項確認後⇒QRコードを読み取り、お申込みフォームに入力するだけでOKです。 下記リンクよりアクセスするか、お電話受付もしております。 https://forms.gle/xQmBq8FA5TQuL8vd7 098-978-2033 あまわりパーク管理事務局  

青空ファーマーズテラス in 勝連城

By |2023-03-31T15:22:06+09:002023.03.30|

青空ファーマーズテラス in 勝連城〈採れたてお野菜と一緒にBBQをたのしもう〉 うるまの野菜をみんなで一緒に収穫体験 ♪ 青空のもとで、収穫できた採れたてのお野菜を勝連城のふもとで楽しくみんなでバーベキュー 収穫体験談や雑談に花を咲かせながら…みんなで食べちゃおう~ QRコードを読み取りし、お申込みフォームに入力するだけでOKです。 下記リンクよりアクセスまたは、お電話受付もしております。 https://forms.gle/CJ7NUaykgRhtzQpv6 098-978-2033 あまわりパーク管理事務局

うるまのすーじぐゎ巡り          ~勝連城のお膝元 南風原~

By |2023-03-31T15:25:06+09:002023.03.30|

うるまのすーじぐゎ巡り ~勝連城のお膝元 南風原~   村づくり大恩人、前浜三良(カッチンバーマー)の努力によって移動した現在の南風原。 2026年には300年の節目を迎える。地域に今でも残る風習や伝統芸能、文化財を歩いて学ぼう。   QRコードを読み取りお申込みフォームに入力するだけ 下記リンクよりアクセスをするか、あまわりパーク管理事務局にてお電話受付もしております。 https://forms.gle/Zo1GdLQuXSS9w9K17 098-978-2033 あまわりパーク管理事務局

《体験レポート》 「津堅にんじん」 うるまで三時茶!〜食の歴史と地域文化を学ぶ時間〜

By |2023-04-24T13:07:32+09:002023.03.27|

《体験レポート》 うるまなびマルシェ 《うるまで育つ美味しい産物》「津堅にんじん」 うるまで三時茶!~食の歴史と地域文化を学ぶ時間~ 津堅島と言えば、キャロットアイランド🥕 ミネラルをたっぷり含んだ潮風を浴びて育つ津堅島のにんじんは、みずみずしく甘さが際立つ、この時期の風物詩♪ 今回は島の活性化に動き、島への想いを詰め込んだ一瓶「津堅にんじんサイダー」誕生のお話と、島自慢の津堅にんじんの収穫体験に行ってきまーす♪ フェリーで30分、心地よい海風に吹かれ、たどり着いたのは、、、 キャロット愛♡ランド~♫(๑>◡<๑) 美味しくて栄養満点の津堅にんじん。 津堅にんじんサイダーを販売する萌芽の赤嶺さんから、捨てられていた規格外のにんじんを利用することで、子どもでも飲みやすいこの商品が生まれたこと!さらに島の活性化に繋げたい想いをお話してくれました。 お話を聞いた後は、津堅島で人参を生産している津堅島ファームの源古さんの畑へ! 朝は肌寒かったはず? 歩いているうちに太陽が顔を出して、暑さ全開♪ 口数の少なくなる大人と、さらにパワー全開の子どもたち😂 お仕事中の農家さんに声をかけて、 「このお野菜なあに?」「食べてみた〜い」(๑>◡<๑) 目の前に広がるにんじん畑🥕🥕🥕 源古さんから、収穫のコツを聞いて早速収穫スタート! おっきなにんじん出ました~♪ 大人だって夢中です♫ 自然の中で、家族の素敵な時間 畑の側ではスタッフのみなさんが、一本一本丁寧に葉と根を切り落としていきます。 なんと、特別サービス♪ 待ち時間に乗せてもらいました。 収穫体験の後は、源古さんのもう一つの顔、シークルーズでカレーランチ! 津堅島で収穫したにんじんはもちろん、津堅島で採れた玉ねぎ、じゃがいもがゴロゴロ🍛 いっぱい遊んで、いっぱい食べて、、、 この幸せそうな顔を見てると、私も幸せ♡ 参加者の方からも 「なかなか土に触れる機会がないので、子どもたちにとっても、とてもいい時間になりました」 「子どもがここに住みたいって〜😂」 なんだか大盛り上がりです♪ 美味しいものだけではなく、フェリーを待っている間も地元の方とのおしゃべりがとても心地良い島、、、 ぜひ、遊びに来てくださいね! ⭐️津堅にんじんサイダーは、うるマルシェでも販売しています。 ⭐️津堅島のにんじん、旬の時期はうるマルシェ店頭にも並んでいます! ⭐️津堅島で遊ぶなら、シークルーズへ! うるまなびマルシェ 澤岻

体験レポート《うるまで育つ美味しい産物》 「麦」 うるまで三時茶!〜食の歴史と地域文化を学ぶ時間〜

By |2023-03-27T20:52:35+09:002023.03.27|

《体験レポート》 うるまなびマルシェ うるまで育つ美味しい産物「麦」 うるまで三時茶!~食の歴史と地域文化を学ぶ時間~ うるまで収穫できる産物の一つ「麦」 戦前、栽培されていた麦文化の復活を目指して、地域に根を下ろし力強く取り組んでいる人々がいます。 そして、その取り組みに共感し、活動を支える取り組みをしている人がいます。 今回は、うるまで育つ産物からできた飲み物。 その裏側にあるストーリーをお聞きしました。 うるま市与那城にある伊計自治会。 島の活性化のために、麦を軸にした活動を半世紀ぶりに復活、栽培。 神聖な土地で、昔から続く神行事、感謝と豊作への祈り「麦ウマチー」を自ら行います。栽培する小麦は殻ごと食べられる無農薬・有機栽培の安心安全な「島麦かなさん」として販売されています。 「〇〇まかせじゃない、自分でできることは自分でやりましょう!」 そのことば通り、麦栽培だけでなく麦を使った商品開発等を区民と一緒に、そして区長自らいろいろなことに挑戦しています。 玉城区長の島への想いは、青々と伸びる麦のように凛と強くまっすぐに伝わりました。 その取り組みに心を動かされ、応援したいという気持ちで始めた平敷屋にある「宿&喫茶アガリメジョー」の眞榮里良人さんが展開する「本気の麦茶」。 https://efg9042314.wixsite.com/e-fg/post/%E4%BC%8A%E8%A8%88%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%BA%A6%E8%8C%B6 今回は特別バージョン! お店を飛び出して、伊計島共同売店内「シマキッチャ」で、伊計島を五感で感じてもらいながら、焙煎にチャレンジです♪ ※実際、初めから焙煎となるとかなりの時間がかかるので、今回は9割出来あがった小麦で仕上げの焙煎体験をしました! 玉城区長や眞榮里さんのお話を聞いて後に頂く麦茶は、さらに深みのある味わい。 その側にあるおやつは、島の皆さんが作ってくれた、島麦かなさん入りの「麦サーターアンダギー」 揚げたてはフワカリ✨ 時間が経ってもフワフワなこのサーターアンダギーは、ここ伊計島共同売店でしか購入することのできない島自慢のお土産です。 伊計島はこれからの時期、ひまわりロードや麦の収穫の時期を迎えます。 景色はもちろん、素敵な人が集まるうるま市にぜひ遊びに来てくださいね! うるまなびマルシェ 澤岻  

Go to Top