未分類

ホーム/未分類

ぐるっと!ウルっと!フリマルシェ〈@あまわりパーク〉

By |2023-03-30T14:56:34+09:002023.03.30|

ぐるっと!ウルっと!フリマルシェ〈@あまわりパーク〉 ぐるっと!ウルっと!フリマルシェは、地域のコミュニティの場としてあまわりパークを活用していただきたく、開催するイベントとなっております。 使用・利用しなくなったもの…たとえば、お子様の服や絵本・おもちゃ・その他雑貨用品など、まだまだ使えるものを必要としている方々がリユースすることで、人から人へ…家庭から家庭へ…ぐるっと回って、ウルっと!潤う地域のコミュニケーションの場を目的としています。 ※ お申込みの際は、こちらのリンクよりアクセスしていただき募集要項の確認を必ず行いください。 【募集要項】フリマルシェ 募集要項確認後⇒QRコードを読み取り、お申込みフォームに入力するだけでOKです。 下記リンクよりアクセスするか、お電話受付もしております。 https://forms.gle/xQmBq8FA5TQuL8vd7 098-978-2033 あまわりパーク管理事務局  

もぎたて美味しい♪シークヮーサー収穫体験!

By |2022-10-25T15:23:55+09:002022.10.25|

もぎたて美味しい♪シークヮーサー収穫体験! 沖縄の特産品シークヮーサーは、 緑の小さな粒に秘められた栄養満点の果物。 天然のクエン酸、そしてノビレチンという独自の健康成分が注目されています。 この時期のシークヮーサーは苦味や酸味も感じられますが、甘味さが出てくるので、そのまま食べるのはもちろん、シークヮサージュースや加工しても美味しく頂くことができますよ! 今回は、そんなシークヮーサーの収穫体験にご案内! 大宜味の緑豊かな自然と、美味しい魅力をお届けします(๑˃̵ᴗ˂̵) 【日時】 10月29日 (土)   9:30〜11:00 11月   6日 (日)            〃 11月20日  (日)           〃 11月27日  (日)           〃 【場所】大宜味村内のシークヮサー畑 ※畑へは、各自で移動となります。 【参加費】 お一人 1,500円(小学生以上) 【定員】各日15名 【受付方法】 Googleフォーム https://forms.gle/FFEJaComdYMtFkzU8   またはお電話にて 【お申込、お問合わせ】 TEL.098-923-3911  

登山に挑戦! 魅力いっぱいの石川岳  ~イタジイの森で育まれる動植物たちと自然を楽しもう~

By |2022-10-24T17:24:01+09:002022.10.24|

登山に挑戦! 魅力いっぱいの石川岳  ~イタジイの森で育まれる動植物たちと自然を楽しもう~   沖縄県の中部に位置しており、うるま市・恩納村・金武町3つの市町村にまたがる石川岳。 標高204メートルのまるでジャングルに迷い込んだかのような亜熱帯の森林で待っているのは、南国特有の動植物たち♪ また沖縄県は、北部の地層と中部〜南部の地層が異なっているのですが、その中間に位置する石川岳では、 両方の地層を目にすることができるそうです。 両方の地層?土の色が2種類? 地層の違いから、育つ植物や生き物も違ってくるそうです(´⊙ω⊙`)‼️ なんだかワクワクしてきますね♫   険しい道を登ったり、心地良い緑のトンネルを抜けてたどり着いた頂上から見える、太平洋と東シナ海両方の美しい海と街並みの絶景は最高のごほうび! 体いっぱいに、自然を感じてみませんか! 【講座名】 ● 登山に挑戦!魅力いっぱいの石川岳 ~イタジイの森で育まれる動植物たちと自然を楽しもう~ 【ガイド】上運天 清さん ⭐︎以前、石川青少年の家の所長をされていて、石川岳を愛してやまない上運天さん♪ 「石川青少年の家の生き物たち」という本も出版されています。 【日時】令和4年11月20日(日)     9:30〜12:30 ※天候により、中止になる場合がございますのでご了承ください。 【場所】石川岳 ※石川青少年の家  (うるま市石川3491番地の2) 【参加費】500円 【定員】15名(小学3年生以上) ※小中学生は保護者も一緒にご参加下さい! 【受付方法】Google form https://forms.gle/cZBwPkSosRosrGKz8 もしくは、お電話にて 【お申込、お問合わせ】 うるマルシェ 098-923-3911

大好評につき第三弾♫  うるま市産のコーヒー豆で焙煎講座

By |2022-09-30T18:03:41+09:002022.09.30|

大好評につき第三弾♫  うるま市産のコーヒー豆で焙煎講座 ~うるま市でもコーヒー豆が収穫できるんです~ 9月と10月のとある晴れた日♫ うるま市にあるコーヒー農園でコーヒー畑の見学、そして焙煎にチャレンジしました!   その時の様子はこちらをご覧ください! https://urumarche.com/%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88/ 沖縄にコーヒーがあることを知った参加者のみなさんの驚きと、自分で焙煎する楽しさをもっと多くの方に感じてほしくて、、、 うるま市産のコーヒー豆で焙煎講座〜うるま市でもコーヒー豆が収穫できるんです〜 第3弾が決定しました~🎉 みなさまのご参加をお待ちしております! ↓↓↓↓↓↓ コーヒー栽培に適した地域「コーヒーベルト」って知ってますか? 沖縄県はギリギリその北限に当たるそう。 沖縄では、少しずつ、コーヒー栽培を始める人が増えています。 マザーツリーの種子から広がったコーヒー畑がうるま市石川の山にあります。 1本のマザーツリーから広がり、大切に育てられ収穫されたコーヒー生豆。 そんな希少なコーヒー生豆。 今回は、生産者の伊波さんと一緒に焙煎体験! コーヒーが香る素敵なひととき一緒に過ごしませんか? 【日 時】  令和4年10月21日(金)14時〜16時30分 【場 所】  産地視察:伊波さんのコーヒー畑(HARU農園) 焙煎体験:石川市区公民館 【参加費】  2,500円(ちょこっとスィーツ付き) 【定 員】  8名 【受 付】  ↓Googleフォームもしくはお電話にて http://bit.ly/3PR8R4u 098−923−3911 【スケジュール】 13:50  集合 14:00  HARU農園 15:00  調理室にて焙煎体験スタート 15:50  試飲とゆんたくタイム 16:30  終了 お申し込みよろしくお願い致します。

【アンケート調査のお願い】津堅島複合施設・移住施設整備について

By |2022-09-16T18:24:40+09:002022.09.16|

津堅島へ移住をお考えの方へ いきなりですが、津堅島って風光明媚な良いところですよね♪ うるマルシェも津堅島農場で小麦の栽培を始めたばかりなので、将来こんなところでのんびり生活できたら良いなぁ、、、と思いながらフェリーに揺られながら月に数回通っています(笑) 来年度以降にうるマルシェの津堅島農場の面積を増やす計画があり、その先には、子育て世代でかつ津堅島に移住を考えている方を農場担当者として雇用していきたいという思いがありまして、、、、と考えていたところ、なんと、、、、(汗  うるま市企画部企画政策課さまより、アンケート周知に関する協力依頼がありました。 そのチラシのタイトルを見て「キタキタ!!」と喜んでしまいました!! 、、、、ので、一人でも多くの方のご意見頂戴したく、ホームページに掲載させていただきました! 津堅島への移住を検討されている方、ぜひアンケートへのご協力よろしくお願い致します!! ============= うるま市では現在、津堅島の振興に向けて、津堅島において移住・定住を促進するための複合施設・移住施設の整備を検討しています。 その検討にあたり、この度、津堅島への移住意向や移住を希望される方のニーズ等を把握するため、アンケート調査を実施することとなりました。 つきましては、ご多用のところ大変恐縮ですが、ご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。 =============  アンケート回答方法 下記のURLをクリックして入力してください。 https://forms.gle/fNQErNKwpfMr3yLe6   津堅島のことについて(動画) 津堅島ってどんなところ? ぜひ下記よりアクセスいただき、島のプロモーション動画、ご覧ください!! ①うるまで暮らす(津堅島) https://www.uruma-people.com/?page_id=1857   ②ほぼ1分動画Äb0(津堅島編) https://www.youtube.com/watch?v=FrJe-xdaPzw  

Go to Top