年間アーカイブ: 2022

【受付開始】県産小麦 島麦かなさんdeお料理教室

By |2022-07-09T18:03:27+09:002022.07.09|

県産小麦 島麦かなさんdeお料理教室 うるま市で復活した麦文化!? うるマルシェも昨年より沖縄県麦生産組合に仲間入りし、 今年の4月に無事初めての収穫を終えることができました。 沖縄の麦文化復活のためのお手伝いをすることができてとても嬉しく思います。   うるマルシェでは、収穫した小麦を小麦粉の状態でも販売しているのですが、 店頭でよく 「どんな使い方があるの?」 と聞かれます。 「なるほど島麦かなさんの使い方がわからないのかぁ、、、、、」 「これは専門の先生方に使い方をご教授していただいた方が良いなぁ、、、」 と思い、企画しました!!   今回はそれぞれのテーマを設けました、全4回企画!! 【テーマ:伝承】7/27(水)島麦かなさんで作る手作りちんすこう 【テーマ:創造】8/14(日)島麦かなさんで作る台湾カステラ 【テーマ:創造】8/29(月)島麦かなさんで作る島野菜キッシュ 【テーマ:繋ぐ】9/11(日)島麦かなさんで作る手作り沖縄そば 麦を通して見える文化や歴史、そして「島麦かなさん」への 想いをそれぞれの料理に込めてお伝えします。 どれもワクワクする楽しみな企画ですよね!!! すぐに定員に達してしまうものもありますので、早めの予約をお勧めします!     【島麦かなさん】 沖縄麦生産組合が無農薬有機栽培にこだわって育てた小麦のブランド名です。 鳥や昆虫と共存しながら収穫するので、苦労もありますが、 麦独自の風味を楽しんでもらうため外皮まで丸ごと食べることにこだわりました。 また、沖縄では実は、古来より麦は生活に根ざした農作物として、沖縄の至る所で 栽培されていたようです。戦後にメリケン粉が入ってくるまでは、、、、の話ですが、、、。 沖縄麦生産組合は、沖縄の麦文化復活の為に、7年ほど前から活動を始めました。 うるマルシェもその思いに賛同し、2019年から活動を共にしています。   お申し込みは、各QRコードよりgoogleフォームにアクセスしてお申し込み願います。   ⇦【テーマ:伝承】7/27(水)島麦かなさんで作る手作りちんすこう   【テーマ:創造】8/14(日)島麦かなさんで作る台湾カステラ⇨   ⇦【テーマ:創造】8/29(月)島麦かなさんで作る島野菜キッシュ   【テーマ:繋ぐ】9/11(日)島麦かなさんで作る手作り沖縄そば⇨ 【お問い合わせ】 うるマルシェ 098−923−3911

うるま体験マルシェ「うるまのサメのお話、サメ革でキーホルダーを作ろう」

By |2022-08-11T09:08:11+09:002022.07.03|

  夏休み自由研究企画【うるまのサメのお話、サメ革でキーホルダーを作ろう】 うるま市の沖合では、「漁師さんの網・仕掛けをサメが壊してしまう」ことが問題になっています。 駆除されたサメの大部分は、これまで利用価値がないとされて廃棄されてきました。 「うるまのサメ問題」について学び、「駆除されたサメの革を使ったキーホルダー作り」を体験することで、地域課題への理解を深める講座です。 ○座学「うるま市でのサメ問題のお話」 ○体験「サメ革を使ったキーホルダー作り体験」 ■開催日: ・7月24日(日)10時~12時(約2時間) ・8月7日(日)10時~12時(約2時間) ※各回、先着20名様に達し次第で受付を終了させて頂きます。 ■集合場所:うるマルシェ会議室(「うるま市民食堂」がある建物の2階です) ■参加費:¥1,300(税込み) ※参加費の一部をうるま市内の漁業者に寄付させて頂きます。 ■参加対象:小学生以上から受付可能 ※小学生以下のお子様は、保護者の方も同伴で参加をお願いします。 ■持ち物:筆記用具   ■お申し込みはこちらから 下記の「Googleフォーム」より、お申し込みをお願いします。 https://forms.gle/uyLCQxq3gnKvxV6y5 「質問事項・お問い合わせ」は、うるマルシェ(TEL:098-923-3911)までご連絡ください。

うるま体験マルシェ「初めてのSUPヨガ体験会in海中道路」

By |2022-08-11T09:08:39+09:002022.07.03|

  【初めてのSUPヨガ体験会in海中道路】 SUPヨガとは、SUPボードの上で、水の上に浮かんで行うヨガです。 足がつく浅瀬の海で、流されないようにボードを固定して行うので、安心安全! ボードから落ちたり、叫んだり、みんなで思いっきり笑ってストレス発散。解放感を満喫しながら、波の音や潮風がリラックス効果をもたらします。 ■開催日: 7月23日(土)13時半、14時、14時半、15時、15時半、16時 7月24日(日)14時半、15時、15時半、16時、16時半 ■集合場所:うるま市与那城屋平4番地先 ※海中道路ロードパーク中程、「海の駅あやはし館」の目の前にあるベージュ色の渦巻き形の建物1Fです。グーグルマップで「海中道路展望台」で検索できます。 ■参加費:特別価格 ¥2,500(税込み) ■参加対象:10歳以上~ ※「3歳から小学校低学年までの小さなお子様(1名)」は、無料で保護者の方と一緒にボードに乗れます。 お子様と同乗を希望される場合は、申込時にお問い合わせください。 ■持ち物:濡れていい服装、帽子、飲み物、日焼け止め、タオル、着替え   ■お申し込みはこちらから 下記の「Googleフォーム」より、お申し込みをお願いします。 https://forms.gle/RKibBTvnLNbwKPgg7 「質問事項・お問い合わせ」は、うるマルシェ(TEL:098-923-3911)までご連絡ください。  

【7月3日(日)】オクラの日イベント開催!!11時〜

By |2022-06-30T14:15:12+09:002022.06.30|

7月7日オクラの日にちなんで、来る7月3日(日)11時にオクラの日イベントを開催します。   11時00分〜 オープニングはうるま市のフラダンスチーム名 Hālau Hula Uʻi(ハーラウ フラ ウイ)の皆さんと沖縄AMICUSの皆さんに素敵なフラダンスを披露していただきます!   そしてメインイベント♪ 11時15分から 農家の皆さんが丹精込めて育てたオクラの品評会の表彰式です! 今年は長雨の影響で大変ご苦労されたと思いますが、 なんとか開催までにジョートーなオクラができました!! 最高級なオクラ!!興味ありますよね♪ そしてそして、、、、、影のメインイベント     11時45分から オクラの日にちなんでオクラホマミキサーをみんなで踊ろう!!! フォークダンスをご披露いただくのは、百百の会さん♪ 飛び込み参加OK!! えっ💦って笑ってないで♪みんなで楽しく踊りましょう!! また、オクラをご購入いただいたお客様に朗報! 素敵なプレゼントが当たる抽選会も開催しまーす♪ 7月3日(日)はうるマルシェイベント広場にGO!!

うるまなびマルシェ×あまわりパーク 家族で楽しむ学びの夏!うるまでいろんなことにチャレンジしよう!!

By |2022-07-06T20:41:05+09:002022.06.29|

【うるまなびマルシェ×あまわりパーク】 家族で楽しむ学びの夏!うるまでいろんなことにチャレンジしよう!!   子「おとーさーん、夏休みどっか遊びに連れててよー」 父「そうだね、、、」(どこに連れて行こうかなぁ、、、、) 母「遊ぶのはいいけど、夏休みの宿題があるでしょー!」 子「遊んでからじゃないと気分がのらない!!」 という会話が聞こえてきそうな季節になりました。 お任せください!! 遊びも宿題も併せて楽しく過ごせるイベントを2本企画しました! 【チャレンジ1】現代版組踊り「肝高の阿麻和利」Liveパフォーマンス 【チャレンジ2】一足先に夏休みの宿題仕上げちゃおう!あまわりパーク工芸体験 ぜひご家族で楽しんでくださーい!! 【チャレンジ1】 世界遺産勝連城を舞台にした現代版組踊り「肝高の阿麻和利」のLiveパフォーマンスにチャレンジしてみよう! 小学校1年生〜6年生を対象に、現代版組踊り「肝高の阿麻和利」ワンシーンを踊ってみよう!! 2時間ほどの練習の後、実際の衣装を着てステージでスポットライトを浴びる滅多にない機会です! ご予約はGoogleフォームからお願いします。 https://forms.gle/FQo1gopGa7stbwTd8 【日 時】 令和4年7月17日(日)9時〜13時30分 【場 所】 あまわりパーク 【定 員】 小学1年〜6年生 15名 【体験料】 お一人1,500円(ステージ衣装(一部)、保険料含む) ※昼食は含まれていません。 ※参加者と保護者1名は入場料無料 ※ご家族のライブパフォーマンスのみ鑑賞の場合は有料です(大人400円、小中学生200円) 【チャレンジ2】 夏休みには少し早いけど、一足先に夏休みの宿題仕上げちゃおう! あまわりパーク工芸体験 夏休みの工作の宿題におすすめ!! 4つの工芸体験メニューを用意しました。 ○とんぼ玉アクセサリー作り ○紅型染物体験 ○ビーグで雑貨作り体験 ○月桃でカゴ編み体験 楽しく遊んで宿題済ませてラッキー!!! 10時〜17時まで開催していますので、 都合の良い時間にお越しください!! ただし、数に限りがありますので、受付終了の際はごめんなさい(汗 【日 時】 令和4年7月17日(日)10時〜17時 【場 所】 あまわりパーク 【体験料】 各店舗で異なります。ポスターをご確認ください。 ※一般来場者受付け可 ※受付は、当日各ブースで行います。 お問合せは、、、 うるマルシェ 098-923-3911

Go to Top