うるまなびマルシェ

ホーム/うるまなびマルシェ
うるまなびマルシェ2022-09-04T17:17:30+09:00
《番外編》うるまのもずく極みの宴――「宮國由紀江の薬膳ダイニング」

薬膳料理研究家の宮國由紀江さんによるディナーイベントは、もずくを使った創作メニューのフルコースが振る舞われ、もずくの可能性を大いに広げるものとなりました。美食と深い学びが融合した特別な晩餐の模様をお伝えします。

By |2025.08.10|Categories: 体験レポート, うるまなびマルシェ|《番外編》うるまのもずく極みの宴――「宮國由紀江の薬膳ダイニング」 はコメントを受け付けていません
《番外編》うるま市の工芸作家ら15工房が集結、技の共演

うるマルシェの特別企画「彩色 手しごと市とワークショップ」は、地元の多彩な手しごとの技に触れられる機会となりました。ビーグ(い草)を使った敷物作りから芭蕉布織り、紅型染めなど5コーナーも体験した小学生もいました。

By |2025.08.07|Categories: 体験レポート, うるまなびマルシェ|《番外編》うるま市の工芸作家ら15工房が集結、技の共演 はコメントを受け付けていません
《番外編》うるマルシェで体験いろいろ。「楽しかった♪」

 うるマルシェの「こどもの日」イベントは、主に沖縄文化に関連した体験の場を各種展開しました。「シーサーの絵付け体験」に「ちんすこう作り」、昔懐かしい「アダンの葉の草編み」など、楽しい取り組みの様子をお届けします。

By |2025.08.06|Categories: 体験レポート, うるま体験マルシェ, うるまなびマルシェ|《番外編》うるマルシェで体験いろいろ。「楽しかった♪」 はコメントを受け付けていません
《体験レポート》山城牛が教えてくれた「命」の授業

 黒毛和牛の最高級ブランド「山城牛」(やましろぎゅう)を育てる山城畜産(うるま市石川山城)で、子どもたちがお仕事の体験をしました。代表・山城善市さんとの一問一答にご注目ください。

By |2025.08.06|Categories: 体験レポート, うるまなびマルシェ|《体験レポート》山城牛が教えてくれた「命」の授業 はコメントを受け付けていません
《体験レポート》「パン作りは大変だったけど、面白かった♪」

うるマルシェのパン職人の元で、子どもたちがパン作りに挑戦しました。40分間の手ごねを経て成形、トッピングなどの作業も経て、出来上がった3種のパンのお味は・・・?   [...]

By |2025.08.06|Categories: 体験レポート, うるまなびマルシェ|《体験レポート》「パン作りは大変だったけど、面白かった♪」 はコメントを受け付けていません
【参加者募集】宮城島の田中さんちの芋畑で黄金芋の収穫体験

\ 宮城島の田中さんちで黄金芋を掘ろう! / 黄金色の宝物を、自分の手で土から掘り出す感動体験✨ 自然とふれあい、親子で汗をかいて、笑顔になる時間。 [...]

By |2025.07.25|Categories: うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|【参加者募集】宮城島の田中さんちの芋畑で黄金芋の収穫体験 はコメントを受け付けていません
【参加者募集】瀬戸さんちのオクラ畑で収穫体験&瀬戸さんのオクラ料理いただきます!

オクラの日だよ 親子でオクラ収穫体験!   今が旬のオクラ!独特なぬめりが癖になる栄養満点のオクラはうるま市自慢の野菜です。 オクラ生産者の瀬戸さんからオクラのお話を聞いたり、収穫した新鮮オクラを食べてみよう! [...]

By |2025.06.21|Categories: うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|【参加者募集】瀬戸さんちのオクラ畑で収穫体験&瀬戸さんのオクラ料理いただきます! はコメントを受け付けていません
【星空ナイトカヤック】 夜光虫舞う海と星降る空

【年に数夜しか出会えない光の奇跡】 夜光虫ナイトカヤック 〜海の中の星たち〜 365日のうち、ほんの数日。真夏の新月の夜だけに現れる、“海の中の星空” を見に行きませんか? [...]

By |2025.06.05|Categories: イベント情報, うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|【星空ナイトカヤック】 夜光虫舞う海と星降る空 はコメントを受け付けていません
パン職人とパン作り体験

うるま市津堅島を中心に収穫された小麦「つむぎ」で美味しいパンを作ってみませんか? うるマルシェベーカリーのスタッフと一緒に小麦の香りともっちり食感を味わいながら、沖縄の麦文化の魅力を感じてください。   ▪日時:6月27日(金)14:00~14:30(13:50受付) ▪場所:うるマルシェ キッチンスタジオ(うるま市前原183−2) [...]

By |2025.06.05|Categories: イベント情報, うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|パン職人とパン作り体験 はコメントを受け付けていません
すーじぐゎー巡り いにしえの佇まいを今に伝える古いムラ~うるま市上江洲~

中城湾や勝連城跡が眺望される名勝の上江洲バンタを擁し、琉球王国の間切時代のたたずまいが今に伝わる古いムラである。 かつてムラの祭祀をつかさどり、神に仕えるノロの住まいとなったヌンドゥンチが置かれ、災いを除き福をもたらす獅子舞が今に至るまで演じられている。 暗河(クラガー)・繁田原(ハンタバル)という屋取集落が存在し、生活に欠かせないカー(井泉)の多いムラとしても名を馳せている。   地元ガイドの話を聞きながら、うるま市上江洲地域を歩いてみませんか。 [...]

By |2025.06.05|Categories: イベント情報, うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|すーじぐゎー巡り いにしえの佇まいを今に伝える古いムラ~うるま市上江洲~ はコメントを受け付けていません
うるまのおいしいハーモニー♪ふわしゅわ台湾カステラ作り教室

沖縄の麦文化の復活 うるまのおいしいハーモニー「ふわシュワ♡台湾カステラ」   県産小麦と優しい甘さのうるまの砂糖がマッチングしたうるマルシェ人気の台湾カステラで沖縄の麦文化の魅力を感じてください。   [...]

By |2025.05.15|Categories: イベント情報, うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|うるまのおいしいハーモニー♪ふわしゅわ台湾カステラ作り教室 はコメントを受け付けていません
《体験レポート》「竹林にいるよう・・・」竹かご作りに挑戦

 沖縄県でただ一つ残る竹細工工房「北谷竹細工」の津嘉山寛喜氏に師事する研修生たちが、竹細工の魅力を広めようと活動しています。あまわりパークで開かれた竹かご作り教室の模様をお伝えします。

By |2024.10.05|Categories: 体験レポート, うるまなびマルシェ|《体験レポート》「竹林にいるよう・・・」竹かご作りに挑戦 はコメントを受け付けていません
《番外編》(琉球文化体験)世界に一つのパーランクー作ったよ♪

 沖縄伝統の小型の片面太鼓「パーランクー」の製作教室の模様です。革張り、鋲打ちなどの製作工程が分かります。

By |2024.08.23|Categories: 体験レポート, うるま体験マルシェ, うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|《番外編》(琉球文化体験)世界に一つのパーランクー作ったよ♪ はコメントを受け付けていません
《体験レポート》紅型染めに挑戦「超絶かわいくできた」

琉球王朝時代から発展してきた「紅型(びんがた)染め」の体験教室の模様をお届けします。

By |2024.08.23|Categories: 体験レポート, うるま体験マルシェ, うるまなびマルシェ, うるまなびマルシェ情報|《体験レポート》紅型染めに挑戦「超絶かわいくできた」 はコメントを受け付けていません
《体験レポート》琉球漆器「沈金体験」に感動

 琉球漆器の加飾技法「沈金」を10人が体験。参加者たちが苦心して彫り進めた図柄は、金粉をまとうと、見違えるような立派な作品に仕上がりました。

By |2024.07.09|Categories: 体験レポート, イベント情報, うるまなびマルシェ|《体験レポート》琉球漆器「沈金体験」に感動 はコメントを受け付けていません
《体験レポート》(勝連南風原)新旧集落の探索は奥深かった

 うるま市勝連南風原の集落は、1726年に勝連城の南側斜面から現在の北側平地に移動し、間もなく300年の節目を迎えます。新旧集落を地元ガイドの案内で歩きました。

By |2024.06.08|Categories: 体験レポート, イベント情報, うるまなびマルシェ|《体験レポート》(勝連南風原)新旧集落の探索は奥深かった はコメントを受け付けていません
《体験レポート》もずく加工のお仕事体験しました♪

 うるま市はもずくの生産量が日本一です。収穫最盛期の4月29日、小学生を中心に、大量のもずくの中から異物を取り除く作業やパック詰め、商品のラベル貼りを体験しました。

By |2024.05.16|Categories: 体験レポート, イベント情報, うるま体験マルシェ, うるまなびマルシェ, 未分類|《体験レポート》もずく加工のお仕事体験しました♪ はコメントを受け付けていません
《番外編》沖縄地鶏チャーンが歌声を競い合いました

 沖縄県指定天然記念物のチャーンは、「ケッ、ケーーーー、ケッ」と鳴き声が3音節で特徴的です。うるま市の勝連城跡(あまわりパーク多目的広場)に沖縄全島から30羽が集まり、その歌声を審査する大会が開かれました。   [...]

By |2024.05.14|Categories: 体験レポート, イベント情報, うるまなびマルシェ|《番外編》沖縄地鶏チャーンが歌声を競い合いました はコメントを受け付けていません
《番外編》勝連城跡をガイドさんと歩いて新発見!

 「うるま市文化財ガイドの会」による勝連城跡のガイド案内は、1時間で歴史はもちろん、それ以外の幅広い知識も得られて好評です。案内の模様を少しだけご紹介します。

By |2024.05.09|Categories: 体験レポート, うるまなびマルシェ|《番外編》勝連城跡をガイドさんと歩いて新発見! はコメントを受け付けていません
《体験レポート》牛のお世話で得た深い話

 黒毛和牛ブランド「あやはし牛」は、出産経験のあるお母さん牛を肥育し直して出荷しています。あまわりパークのゴールデウィーク企画「うるまの生産者産とちょこっとお仕事体験」で、参加者の皆さんが生産者さんから聞いた深いお話をご紹介します。

By |2024.05.09|Categories: 体験レポート, イベント情報, うるまなびマルシェ|《体験レポート》牛のお世話で得た深い話 はコメントを受け付けていません
《体験レポート》赤いトウモロコシの収穫は宝探しでした

 トウモロコシの新品種「大和(やまと)ルージュ」は、実の表面が紫に近い赤色です。今年から栽培を始めた田中豊彦さん、千奈さん夫婦(うるま市与那城・宮城島)に協力をいただき、あまわりパークの企画で家族連れ23人が収穫を体験できました。

By |2024.05.07|Categories: 体験レポート, イベント情報, うるまなびマルシェ|《体験レポート》赤いトウモロコシの収穫は宝探しでした はコメントを受け付けていません
《体験レポート》後世に伝えたい「伊波メンサー」

 うるま市の指定文化財「伊波メンサー織」の企画展や体験会が2024年3月、同市勝連南風原のあまわりパークで開かれました。座って足を前に伸ばして織りながら前に進む技法は全国でも希少で、これを後継者たちが後世に残そうと取り組んでいます。

By |2024.05.07|Categories: 体験レポート, イベント情報, うるま体験マルシェ, うるまなびマルシェ|《体験レポート》後世に伝えたい「伊波メンサー」 はコメントを受け付けていません
Go to Top