《体験レポート》台湾カステラの秘密レシピを教えてます
うるマルシェで大人気の「台湾カステラ」は、改良を重ねたオリジナルレシピで出来ています。本来なら非公開のレシピを教室参加者にだけ教えています。教室の様子をご紹介します。
《体験レポート》コーヒー焙煎体験の模様です
うるマルシェ勝連城サテライト店では、コーヒー焙煎の教室を随時開催しています。使う生豆は、うるま市石川のコーヒー農園「ハル農園」で生産された100%沖縄産です。教室の模様をお伝えします。
《体験レポート》お菓子の工場 美十沖縄工場へ行ってみよう!
京都の生八つ橋「おたべ」などで知られる美十(びじゅう)の沖縄工場(うるま市勝連南風原)で2023年11月23日、親子を招いて見学会が行われました。うるマルシェ勝連城サテライト店と初めて連携し、午前と午後計2回に親子9組20人が参加しました。つづきはこちら、、、 美十見学リポート(完成版)
【5/21開催】映画 『むんじゅる笠』上映会inあまわりパーク
【5/21開催】映画 『むんじゅる笠』上映会inあまわりパーク うるマルシェは、4月5日(水)津堅島のうるマルシェ農場で昨年11月に植え付けした小麦『島麦かなさん』の収穫を行いました。 今後沖縄県麦生産組合の協力のもと製粉を行い、うるマルシェで販売されるパンやお菓子、加工品に使われていくことになります。 前年に引き続き豊作という事で、今年一年皆様にうるマルシェの小麦をみなさんに楽しんでもらえたら嬉しく思います。 また、例年母の日の翌週に開催されている麦の収穫祈願祭『おきなわ麦うまちー』が諸事情により延期となり、6月21日ごろに開催する予定です。 [...]
てっぺん朝ヨガin勝連城
てっぺん朝ヨガin勝連城 【 ちゅらyoga 】 世界遺産 勝連城跡のてっぺんで、空に近い360度見渡せるパワースポット全開の場所で・・・ [...]
うるまの生産者さんとお仕事体験やってみよう
ちょこっとお仕事体験!~いろんなお仕事やってみよう~ うるまの生産者さんと… 【あやはし牛の生産者根保さん…】 うるま市生まれのブランド牛のひとつ「あやはし牛」。 「残さず、しっかり命をいただくことの大切さを知ってほしい」との思いを込めて育てる根保さんと一緒にお仕事体験をしてみよう! [...]
うるまの生産者さんとお仕事体験やってみよう
ちょこっとお仕事体験!~いろんなお仕事やってみよう~ うるまの生産者さんと… 【つけん島モズク事業者協同組合の浦添さんと…】※加工のお仕事体験です ♪ 日本一の生産量を誇るうるまのモズク。そのなかでも津堅島近海にてもずく養殖をしているつけん島モズク協同組合さんで、もずくのことを学びながらお仕事体験をしてみよう [...]
うるまの生産者さんとお仕事体験やってみよう
ちょこっとお仕事体験!~いろんなお仕事やってみよう~ うるまの生産者さんと… 【有機栽培・識名農園】 沖縄では難しい有機農法の野菜栽培。有機JAS認定を取得し、安心・安全でおいしいものへのこだわり農法。 そんな有機野菜栽培の生産者農家(識名)さんと一緒に畑のお仕事、農業体験してみよう [...]
春のまんまる月 観察会 in 勝連城
春のまんまる月 観察会 in 勝連城 ~阿麻和利もきっと見ていたあの月を眺めてみよう~ [...]
とんぼ玉チョイス ♪ アクセサリー作り
工芸・手しごと・ワークショップ【とんぼ玉チョイス ♪ アクセサリー作り】 〈 とんぼ玉工房緑の風 [...]
月桃ポーチ編みと月桃水作り(蒸留体験)
工芸・手しごと・ワークショップ【 月桃ポーチ編みと月桃水作り(蒸留体験)】 〈 LEO × [...]
工芸・手しごと 紅型体験〈ハンザキビンガタ〉
工芸・手しごと・ワークショップ【紅型体験】〈ハンザキビンガタ〉 紅型は沖縄の豊かな自然風土の中で生まれ、独自の技法で育まれてきた沖縄の染め物です。 琉球王朝時代から人々に愛され大切にされてきました。ハンザキビンガタは、紅型の色鮮やかさと遊び心あるデザインで誰もが気軽に楽しく使えるものづくりを目指しています! ~ME♡TIME~ 下記リンクよりアクセスまたは、お電話受付もしております。 [...]
世界遺産 勝連城跡をガイドと歩こう!
勝連城をガイドと歩こう!~知ることでもっとおもしろい~ 15世紀、海外貿易により勝連に繁栄をもたらした阿麻和利が居城したとして有名な勝連城。 2000年に「琉球王国のグスク、および関連遺跡群」として登録されました。 なだらかな曲線を描いてせり上がるように積み上げられた石垣は勝連城の特徴のひとつ。頂上からは視界が360度広がる景勝地。勝連の歴史を学びながら城跡に登れば、一味違った世界遺産を体験できるかもしれません。 QRコードを読み取り、お申込みフォームに入力するだけでOKです。 [...]
ぐるっと!ウルっと!フリマルシェ〈@あまわりパーク〉
ぐるっと!ウルっと!フリマルシェ〈@あまわりパーク〉 ぐるっと!ウルっと!フリマルシェは、地域のコミュニティの場としてあまわりパークを活用していただきたく、開催するイベントとなっております。 使用・利用しなくなったもの…たとえば、お子様の服や絵本・おもちゃ・その他雑貨用品など、まだまだ使えるものを必要としている方々がリユースすることで、人から人へ…家庭から家庭へ…ぐるっと回って、ウルっと!潤う地域のコミュニケーションの場を目的としています。 ※ お申込みの際は、こちらのリンクよりアクセスしていただき募集要項の確認を必ず行いください。 【募集要項】フリマルシェ [...]
青空ファーマーズテラス in 勝連城
青空ファーマーズテラス in 勝連城〈採れたてお野菜と一緒にBBQをたのしもう〉 うるまの野菜をみんなで一緒に収穫体験 ♪ [...]
うるまのすーじぐゎ巡り ~勝連城のお膝元 南風原~
うるまのすーじぐゎ巡り ~勝連城のお膝元 南風原~ 村づくり大恩人、前浜三良(カッチンバーマー)の努力によって移動した現在の南風原。 2026年には300年の節目を迎える。地域に今でも残る風習や伝統芸能、文化財を歩いて学ぼう。 [...]
《体験レポート》《ゆるり♡大宜味時間を楽しみませんか!》すーじぐぁ巡り 〜地域ガイドによる大宜味村塩屋の伝統的文化と歴史〜
《体験レポート》 うるまなびマルシェ×おおぎみりょく学びステーション 《ゆるり♡大宜味時間を楽しみませんか!》すーじぐぁ巡り ~地域ガイドによる大宜味村塩屋の伝統的文化と歴史~ 大宜味村内で最も大きく、かつては大宜味村間仕切り番所や大宜味村役場も置かれていた塩屋区。 [...]
《体験レポート》 「津堅にんじん」 うるまで三時茶!〜食の歴史と地域文化を学ぶ時間〜
《体験レポート》 うるまなびマルシェ 《うるまで育つ美味しい産物》「津堅にんじん」 うるまで三時茶!~食の歴史と地域文化を学ぶ時間~ 津堅島と言えば、キャロットアイランド🥕 [...]
体験レポート《うるまで育つ美味しい産物》 「麦」 うるまで三時茶!〜食の歴史と地域文化を学ぶ時間〜
《体験レポート》 うるまなびマルシェ うるまで育つ美味しい産物「麦」 うるまで三時茶!~食の歴史と地域文化を学ぶ時間~ うるまで収穫できる産物の一つ「麦」 [...]
《うるまで育つ美味しい産物》 「津堅にんじん」 うるまで三時茶!〜食の歴史と地域文化を学ぶ時間〜
《うるまで育つ美味しい産物》「津堅にんじん」 うるまで三時茶!~食の歴史と地域文化を学ぶ時間~ うるまで収穫できる産物の一つ「津堅にんじん」 勝連平敷屋港から高速艇で15分のところにある日帰り可能なうるまの離島です。 海に囲まれた平坦な島には、300人程の人々が暮らしています。 [...]
《うるまで育つ美味しい産物》「コーヒーノキ」 うるまで三時茶!~食の歴史と地域文化を学ぶ時間~
《うるまで育つ美味しい産物》「コーヒーノキ」 うるまで三時茶!~食の歴史と地域文化を学ぶ時間~ うるまで収穫できる産物の一つ「コーヒーノキ」 沖縄のコーヒーの歴史は長く約90年ほど前。。。 1980年頃から、地元の農林高校で教員をしていた具志川市(現うるま市)和宇慶 [...]
《うるまで育つ美味しい産物》「麦」 うるまで三時茶!〜食の歴史と地域文化を学ぶ時間〜
《うるまで育つ美味しい産物》「麦」 うるまで三時茶!〜食の歴史と地域文化を学ぶ時間〜 うるまで収穫できる産物の一つ「麦」 戦前、沖縄県では麦類を栽培していたと言われています。 今、沖縄本島での麦の復活を目指して、取り組んでいる人々がいます。 [...]
芭蕉紙作り体験 !オリジナルカレンダー製作
うるまなびマルシェ×おおぎみりょく学びステーション ゆるり♡おおぎみ時間を楽しみませんか♪ 琉球の工芸 芭蕉紙作り体験 〜世界で一つだけのオリジナルカレンダー〜 琉球王朝時代から受け継がれている工芸の一つ「芭蕉紙」 [...]
すーじぐゎー巡り 〜地元ガイドによる大宜味村塩屋の伝統的文化と歴史〜
うるまなびマルシェ×おおぎみりょく学びステーション ゆるり♡おおぎみ時間を楽しみませんか♪ すーじぐゎー巡り 〜地元ガイドによる大宜味村塩屋の伝統的文化と歴史〜 大宜味村内で最も大きく、かつては大宜味村間仕切り番所や大宜味村役場も置かれていた塩屋区。 [...]
《体験レポート》うるまなびマルシェ× おおぎみりょく学びステーション 《地元特産品で彩る年末年始》 今年の年越しそばは、ひと味違う! 〜大宜味産そば粉で蕎麦打ち体験とお花見〜
《体験レポート》 うるまなびマルシェ×おおぎみりょく学びステーション 《地元特産品で彩る年末年始》 今年の年越しそばは、ひと味違う!〜大宜味産そば粉で蕎麦打ち体験とお花見〜 2022年の年末が近づいてきました。 [...]